京都府薬剤師会学校薬剤師部会・京都市学校薬剤師会
第3回 合同研修会開催のご案内
日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度(PECS)(1 単位)
小児薬物療法認定薬剤師単位付与対象研修
※現在申請中であり変更が生じる場合がございます。ご了承願います。
寒冷の候、皆様御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃のご尽力に感謝申し上げます。
さて、京都府薬剤師会学校薬剤師部会ならびに京都市学校薬剤師会は第3回の合同研修会を開催します。今回は、京都府ご出身で、石川県志賀町でご活躍の笠原友子先生をお招きし、令和6年1月1日の能登震災発生直後から、どのように薬剤師として行動され、今現在も復興に関わられているのか、また、日頃どのような災害対策をされているかなど、実体験を基にご講演いただきます。また、災害ボランティア活動を継続して行っている京都暁星高校の生徒たちの報告をさせていただきます。開催は、多くの方にご参加いただけるよう、会場とZoomを使ったオンラインとのハイブリッド形式で行います。
皆様ふるってご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 【日時】令和7年2月2日(日) 10:30~12:40(開場 10:00~)
- 【場所】*キャンパスプラザ京都 4F第2講義室(現地定員90名)
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下ル東塩小路町939番地
*オンライン(Zoomミーティングによるライブ配信)
- 【報告】『京都暁星高校の災害ボランティア活動』京都暁星高等学校作製動画
- 【講演】 『災害時の薬剤師活動』
~学校薬剤師活動に始まった被災者支援、1年後の今、そして明日へ~
笠原健招堂薬局(石川県羽咋郡志賀町) 笠原 友子 先生
- 【参加費】京都府薬剤師会学校薬剤師部会部会員 無料 部会員外 1,000円
京都市学校薬剤師会会員 無料
京都府薬剤師会非会員 3,000円(返金できません。ご了承ください。)
令和6年度 第3回学校薬剤師部会研修会
小児薬物療法認定薬剤師単位付与対象研修
※現在申請中であり変更が生じる場合がございます。ご了承願います。
主催:(一社)京都府薬剤師会
学校薬剤師部会
- 日 時:令和7年1月12日(日)13:50~15:50
- 開催方法:Web研修会 (Zoomウェビナーによるライブ配信)
- 定 員:350名
- 申し込み期日:定員に達した時点で受付終了
- 参加費:学校薬剤師部会員(無料)、学校薬剤師部会員外(¥1,000)、非会員(¥3,000)
(参加費支払については後日メールにてお知らせ。いかなる理由であっても返金不可。)
【研修会内容】
- 13:50~14:00 研修会受講についての注意事項、開会のあいさつ
- 14:00~15:30 『大麻関連問題と改正大麻取締法の役割』
~改正大麻取締法、大麻の乱用、学校薬剤師の関りについて~
湘南医療大学薬学部 薬理学研究室 教授
舩田 正彦 先生
- 15:30~15:45 質疑応答
- 15:45~15:50 閉会のあいさつ
終了 令和6年度 第2回学校薬剤師部会研修会
小児薬物療法認定薬剤師の更新のための研修単位対象研修として申請中です
令和6年度 第2回学校薬剤師部会研修会
主催:(一社)京都府薬剤師会
学校薬剤師部会
共催:京都府薬剤師研修協議会
- 日 時:令和6年10月20日(日)13:00~
- 開催方法:Web研修会 (Zoomウェビナーによるライブ配信)
- 定 員:350名
- 申し込み期日:10月4日(金)ですが、定員に達した時点で受付終了
- 参加費:学校薬剤師部会員(無料)、学校薬剤師部会員外(¥1,000)、非会員(¥3,000)
(参加費支払については後日メールにてお知らせ。いかなる理由であっても返金不可。
【研修会内容】
- 13:00~13:05
研修会受講についての注意事項 開会のあいさつ
- 13:05~14:50
『こどもたちの命を守るために 学校薬剤師ができること』
~市販薬のオーバードーズを中心に~
国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所
薬物依存研究部 心理社会研究室長 嶋根 卓也 先生
- 14:50~14:55
閉会のあいさつ
参加希望の方は以下を熟読いただき、必ずWEBでお申し込みください。
≪申し込みについて≫
- 申し込みについては、受講者ご自身の個人メールアドレスから申し込みください。
- 施設の代表または、職場共通メールアドレスでの申し込みは不可。
- メールアドレスの入力に間違いが多いため、入力される際にはコピーペーストをお勧めします。
- 日本薬剤師研修センター研修単位 1単位
- 小児薬物療法認定薬剤師単位付与対象研修
※現在申請中であり変更が生じる場合がございます。ご了承願います。
≪日本薬剤師研修センター単位付与要件≫
- 研修会開始から終了まで全ての時間を視聴し、なおかつ研修中に提示される「キーワード」を、当日中(23:59)に報告いただき全ての「キーワード」が一致した方のみ研修単位付与の要件といたします。(誤字脱字不可)
- 通信障害等の影響で視聴できなかった場合も研修単位の付与はできません。
- 単位付与要件に必要な個人情報(氏名及び薬剤師免許番号を含む)を日本薬剤師研修センターへ提出いたします。
★認定単位について★
日本薬剤師研修センターの単位付与については、2022年4月1日より従来のシール交付から薬剤師研修・認定電子システム(PECS)による電子交付に変更されています。これに伴い、日本
薬剤師研修センターの単位はPECSへのユーザー登録が完了している方のみ交付可能となりました。交付希望者でPECS未登録の方は早急に登録をお願いします。
【申し込みURL】
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_vdbyVIaOS-OXn_mkAZNOgQ
QRコードからも申込可能
- 上記のURLまたは、QRコードで申込後、一旦事務局で申し込みの確認を行うため、登録は承認待ちですと表示されます。
- 10月10日(木)以降順次「令和6年度第2回学校薬剤師部会研修会」確認の件名で登録完了、ここをクリックして参加(当日参加用リンクです。)のメールが届きます。
- 参加費徴収の方は、事務局より参加費支払のメールを送付、入金確認後登録完了返信メールが届きます。
- 申込時にいただいた個人情報は、本研修会関連業務以外には使用いたしません。
≪視聴について≫
- 配信は Zoom のウェビナーを用いて行います。
- 講演内容の録画・録音・撮影及び資料の二次利用は禁止です。
- 本研修会はパソコンもしくはスマートフォン・タブレットから参加できます。
- Wi-Fi環境等、電波の安定した場所で受講いただき、使用するパソコン等の機器及びインターネット環境については受講者ご自身で準備いただき、通信料は受講者負担となります。
- パソコン、スマートフォン、タブレットで視聴される場合は、事前にZoomのダウンロードが必要です。
【スマートフォン、タブレットでのZoomアプリのインストール方法】
・以下のQRコードを読み取って、アプリをインストールしてください。
iPhone・ iPad
android