令和6年度日本薬剤師会学校薬剤師部会くすり教育研修会の開催について(協力依頼)

日薬業発第 327 号
令和6年12 月9 日

都道府県薬剤師会会長 殿

公益社団法人日本薬剤師会
会 長 岩月 進
( 会長印省略)

令和6年度日本薬剤師会学校薬剤師部会くすり教育研修会の開催について(協力依頼)

 平素より本会会務に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、本会学校薬剤師部会では、学校薬剤師の学識向上や連携を深めることを目的として活動をしております。その一環として、本年度も学校薬剤師等を対象に、くすり教育にテーマを絞った研修会を開催いたします。学校教育におけるくすり教育の現状と課題を共有し、今後のより良いくすり教育のあり方等を検討いたします(別紙実施要領参照)。
 つきましては、趣旨等にご理解を賜りますとともに、貴会会員並びに学校関係者にご周知賜りますようお願い申し上げます。

令和6 年度 くすり教育研修会 実施要領

  1. 目 的:
    • (1)学習指導要領の周知・徹底に向けた支援体制整備
      • 1)学習指導要領に基づいた中学校・高等学校の保健体育科における医薬品に関する
        教育並びに特別活動等を活用した保健指導の実施と充実に向けて情報提供を行
        う。
      • 2)保健体育教諭、保健主事、養護教諭等の学校関係者と学校薬剤師等の医薬品の専
        門家が医薬品の教育に関する相互理解を深め、協調・協力し医薬品教育の実施と
        充実に向けた連携の在り方について協議を行う。
    • (2)学校保健を巡る最近の話題への対応等
      • 1)教育現場の現状と事例等から学び、学校薬剤師の学校保健活動への寄与の在り方
        について協議する。
      • 2)薬物乱用防止、アンチ・ドーピング、薬害等の現代的な課題に関する教育への対
        応について、専門家等から学び、学校保健活動の推進について協議する。
  2. 開催主体等:
     主催 公益社団法人 日本薬剤師会
     後援 (予定)公益財団法人 日本学校保健会
  3. 対 象:
     保健体育教諭、保健主事、養護教諭、学校薬剤師 等
  4. 主テーマ:
     「学校におけるくすり教育の現状と課題」
  5. 開催日時:
     令和7年2月2日(日)13:00~16:00
  6. 開催方式:
     WEB 開催(定員:900 名)