日薬業発 第4 3 9 号
令和7 年2 月1 8 日

都道府県薬剤師会担当役員 殿

日本薬剤師会    
副会長 荻野 構一
副会長 渡邊 大記

「学校薬剤師・地区薬剤師会を活用したOTC 濫用防止対策事業」薬剤師及び登録販売者向けセミナーの開催について(周知依頼)

 平素より、本会会務に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 標記について、厚生労働省医薬局医薬安全対策課より、別添のとおり事務連絡がありましたのでお知らせいたします。

 厚生労働省の標記事業では、市販薬の乱用防止を目的とした啓発用資材(冊子・動画)が作成されるとともに、薬局・店舗販売業の薬剤師、登録販売者や教育現場において若者と接する学校薬剤師等を対象として、市販薬の乱用に苦しむ若者を適切な支援先につなぐこと等を目的とした対応マニュアルが作成されました。

 さらに、標記セミナーが薬剤師及び登録販売者等を対象として開催され、市販薬の乱用の実態や背景、標記事業で作成された資材や対応マニュアル等の紹介が行われる予定とされております。

 会務ご多用の折恐縮ながら、貴会会員にご周知くださいますようお願い申し上げます。


学校薬剤師および医薬品販売等に携わる方向け
オーバードーズへの理解&資材活用セミナー

プログラム

  • 主催者挨拶(厚生労働省 医薬局医薬安全対策課)
  • オーバードーズの実態と背景について
  • 当事者による体験談
  • ご活用可能な新規資材のご紹介
  • 学校等における活動例のご紹介
  • 質疑応答