令和7年度文部科学省補助事業 喫煙・飲酒・薬物乱用防止教育・教室推進研修会の香川県開催について

令和7年度文部科学省補助事業
喫煙・飲酒・薬物乱用防止教育・教室推進研修会 開催要項
香川県開催

  1. 目的
     青少年の喫煙、飲酒の経験率等は最近20年間で顕著に低下しており、薬物乱用についても覚醒剤事犯の検挙者数はピークであった平成9年に比べて約半数になり、近年は緩やかな減少傾向にある。しかしながら、電子たばこやノンアルコール飲料の使用の拡がり、若者における大麻事犯の検挙者数の増加、医薬品の乱用による薬物依存症患者の増加など、薬物乱用を取り巻く社会状況は急激に変化している。
     また、令和5年8月に薬物乱用対策推進会議により策定された「第六次薬物乱用防止五か年戦略」において、「今まさに大麻乱用期の渦中にあると言え、大麻に特化した施策が急務となっている」とされている。
     本会では、これらの状況を踏まえ、令和元年度から令和3年度にかけて、『喫煙、飲酒、薬物乱用防止に関する指導参考資料』を改訂、令和5年度には、『薬物乱用防止教室マニュアル』を改訂、令和6年度には、『薬物乱用防止教育のスライド資料集』を作成し、全国の公立学校へ配付している。
     今般、これらの指導参考資料等の内容や薬物乱用の背景等の理解を深めることをもって、喫煙、飲酒、薬物乱用防止教育の充実を図るため、本研修会を開催する。
  2. 主催:公益財団法人日本学校保健会
  3. 共催:香川県学校保健会 香川県教育委員会
  4. 期日・会場
    日時:令和7年9月12日(金) 開場12:00開会13:00終了16:30
    会場:レクザムホール小ホール(香川県高松市玉藻町9-10)

以上PDFより抜粋